【立川 丸亀製麺】小学生と幼児とうどん手作り体験教室へ行ってみた!
おくら
子育てを10倍楽しむブログ
小2の太郎と年長の次郎と一緒に、コニカミノルタの科学館に行ってきました。
たくさん触って動かせるので、子供たちの好奇心はMAXで楽しめました。




比較的新しい施設です。子供たちの楽しそうな声が至る所で聞こえてきます。
大人も夢中になってトライしています。

土台の地球の上に載って、くるくる回れます。
ボールを発射させることができます。

くねくね曲がったパイプを利用して、相手に音を伝えます。

高速回連させるとどんな模様が表れるでしょうか?

スリッパでパイプをたたいて演奏します。
パイプの長さで音が変化します。

光が手に吸い付く感覚を得れます。

この他にもたくさんのブースがあります!

こちらは2023年夏の東映スケジュールです。




実際の操作画面です。
タッチパネルやボタン、2種のハンドルを利用して操作します。
ミッションをしっかり理解する必要があります。




開催されていた「ふしぎ色スライム」に参加しました。
ワークショップの内容は日によって違います。

ふしぎ色スライムの製作の流れです。

せんたくのり・ホウ砂・サーモインクが配られました。

よく混ぜます。

ホットプレートでスライムをゆっくり温めます。

サーモインクの効果でスライムの色が変わりました!
子供のワークショップの一生懸命な姿を見るのが大好きです。
真剣な顔とか驚いた顔がたまらんのです。
50円でこんなに有益な時間を過ごさせていただいてありがたいです。

| 大人 | 200円 |
| 4歳~中学生 | 100円 |
| 3歳以下 | 無料 |
| 大人 | 650円 |
| 4歳~中学生 | 200円 |
| 3歳以下 | 無料 |
| 大人 | 500円 |
| 4歳~中学生 | 150円 |
| 3歳以下 | 無料 |
参考までに「ふしぎ色スライム(30分)」の料金です。
| 1人 | 50円 |
〒192-0062 東京都八王子市大横町9−13
他にもオススメの科学館の記事があります。
コニカミノルタよりもう少し規模が大きいです。
ぜひチェックしてみてください。

