お出かけ

【高尾山】紅葉シーズン11月に子供と一緒に登ってみた!

おくら
2022年11月時点の情報です

11月に小学1年生と一緒にケーブルカーを利用せずに、高尾山に登ってきました!

スタートしてから下山まで2時間半くらいです。

結論から言うと、とても楽しく登れて、良い思い出になりました!

高尾山ってどんなところ?

  • 標高は約600m
  • 登山初心者に優しい / ケーブルカーやリフトを利用すれば1時間ほどで登れる
  • ビアガーデンやお茶屋さんなど食事処がある
  • 高尾山口駅には温泉がある
  • トイレが何ヵ所もある

コース

我々は初心者向けの1号路で登り、4号路を利用して下山しました(帰りはケーブルカーを利用しました)。

アクセス

高尾山口駅から、清滝駅(ケーブルカー乗り場)まで徒歩約5分です。

ケーブルカー/リフト

所要時間

  所要時間
 ケーブルカー    約6分
 リフト  約12分  

料金

ケーブルカーもリフトも同額です。

 大人 小人
 片道  490円  250円
 往復  950円  470円

運転時間

始発終発
ケーブルカー 8 : 00 17:15 ~ 18:30
(季節・曜日によって異なる)
リフト 9:0016:00 / 16:30
(季節によって異なる)

持ち物は何が必要?

我々が実際にリュックに入れていった持ち物です。

  • おにぎり(山頂にも中間地点にもお店があるから用意しなくても大丈夫)
  • 水筒
  • お菓子(疲れた時にチョコや飴があると元気出ます)
  • 上着(体温調節大事です)(場合によっては雨具も必要)

注意事項は?

  • GW・紅葉シーズンは混みます
  • 繁忙期は混雑して駐車場は満車になります(ケーブルカーが動き始める8時くらいには駐車場に入れない車がいました)

実際の高尾山の登山コースはどんな感じ?

朝7時に高尾山口駅に到着!

この時間に下山してくる人・トレイルランニング?のトレーニングらしきことをしている人などもいました。

しかし、とにかく空いております!朝、気持ちいいです!

先がどうなっているのか気になって、走って登っていく太郎(7歳)。

けっこう傾斜がきついのに、ものともせずに登っていきます!

40分くらいで、山の上のケーブルカーの駅まで登ってしまいました。

ちょうどビアガーデンがあるあたりの中間地点です!

「ここでおにぎり食べたい!」というので、朝日を見ながら休憩します!

気持ちいいですね~

今日は、やたら写真を撮ってという太郎(7歳)

なかなか登山を楽しんでいるご様子!途中でチョコを口に入れながら歩いたりします。

薬王院に入っていきます。

何かお願いごとをしていました。

何をお願いしたの?と聞いてみると「10万円もらいますように~」だって。

それならば、母さんも同じことお願いしてみようかな。

あっという間に山頂です。「写真撮ってあげるよ」と声かけてくださった家族がいて、パシャリ。

山頂につくまでの間に、何人もの方がお声がけしてくださいました。

「何年生?」「登るの速いね~元気だね~」「今、ちょうど富士山みえるよ!」などなど。

山のコミュニケーションってなんだか気持ちがいいですね、ほんと。うれしいだす。

「アイスたべたい~」と言って、売店で購入していました。

山頂でゆっくりできるのもいいですね。

「帰りは、違うコース通ってみたいし、ケーブルカーも乗りたい」と言ったので、そうしましょ。そうしましょ。

違うコースで帰ると、違う景色がいっぱい。

帰り道は学校の話、ゲームのマイクラの話、そんなことをいろいろ話しながら帰りました。

下山も速かったです。

まだ9時台だから帰りのケーブルカーはスイスイ~(反対側の登り方面のケーブルカーはものすごく並んでいましたやっぱり繁忙期混みますね

今回は、「高尾山登りたいんだけど、一緒に登ってくれないかい?」と、母さんが誘いました。付き合ってくれてありがとう~

楽しそうに駆け登る太郎を見て、たくましく成長した姿が見れました。

楽しく登れるのは何歳から?

  • 小1くらいからはケーブルカー使わなくても楽しく登れると思います!
  • 5歳くらいからでもケーブルカー等を使えば、体力的にも、キツくなく登れると思います!

ちなみに5歳の次郎とも一緒に登ったことがあります。

ケーブルカーを利用して休み休み登りました。

山頂でのお菓子が嬉しそうで可愛かった思い出です。

ぜひ子供たちと一緒に登ってみてください!

また、同じ都内にある御岳山にも子連れで登った経験があります。

良かったらこちらの記事も参考にしてみてください!

高尾山と同様にケーブルカーがあるので、子連れで挑戦しやすいかと思います。

あわせて読みたい
【青梅 御岳山】小学生と幼児と登ってみた!
【青梅 御岳山】小学生と幼児と登ってみた!
あわせて読みたい
2025年【神奈川 大山】小学生との登山にちょうど良い!
2025年【神奈川 大山】小学生との登山にちょうど良い!

秩父の宝登山もロープウェイがあります!

あわせて読みたい
2024年【秩父 宝登山】小学生と登った!山の上にある動物園が楽しい!
2024年【秩父 宝登山】小学生と登った!山の上にある動物園が楽しい!

埼玉で30分で絶景が見れる初心者向けの山もあります!

あわせて読みたい
2025年【埼玉 日和田山】小学生と楽しむ登山!
2025年【埼玉 日和田山】小学生と楽しむ登山!
ABOUT ME
おくら
おくら
プログラマー
東京在住の8歳と6歳のお母さんです。 子育てを思う存分楽しみたいと思って生活しています。 これまで得た育児に関するノウハウが誰かのお役に立てば良いなと思い、ブログを作成しました。
記事URLをコピーしました