2025【和歌山 那智の滝】熊野古道を1時間ハイキングして滝へ向かう!

小学生と4人家族で熊野古道をハイキングしてきました。
大門坂から那智の滝まで片道60分です。
マップ
大門駐車場に車を停めて、1時間歩くと那智の滝に到着します。
大門坂を上り切るまで階段が続きますが、那智山観光センターに到着すると、そこからはお土産屋さんや食事処が続きます。

ハイキング
我が家のハイキングの流れを紹介します。
無料で駐車できます。

8月のお盆シーズンでも、空きがありました。

駐車場に貸し出しOKな杖があります。
道中にもあるので、必要なタイミングで貸出・返却ができます。

緩やかな階段が続きます。

海に近いので湿度が高く、じめじめしていますが、どの道も日陰になっています。

今回、こちらのトレッキングポールを利用してみましたが、非常に登りやすかったです。
220gという軽さで使いやすく、SG承認品という安心さがあります。
また、vibramソールを採用しているトレランシューズで登りました。
滑りにくく、足への負担も軽減できて、とってもオススメできます!
せひ一度利用してみて欲しいです。

大門坂を上りきったところに、お食事処&お土産屋さんがあります。
ここで休憩。

こちらの冷凍みかんが美味しかったー。

この辺りは観光地化されて、いくつかお店屋さんが並んでいます。

いざ、世界遺産として登録されている那智の滝へ。

滝の目の前に飛龍神社があります。

こちらには日本一のおみくじが!
小学生では抱えきれない重さです。

那智の滝は、落差133メートルの日本一の一段(単独)の滝として知られています。
迫力があり、子供たちも驚いていました!
帰りはお土産屋さんに寄ったり、ゆっくりと下山して帰りました。
アクセス
〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
世界遺産が見れて良かったですし、熊野古道を歩くのが楽しかったです!
皆さんの旅が楽しい思い出となりますように!
馬越峠
三重県の馬越峠(熊野古道)のハイキングにもチャレンジしました。
大門坂のように整った階段ではなくて、苔の石の上を登っていきます。
大門坂とは異なる雰囲気を楽しめます!
良かったらこちらの記事も参考にしてください。
