2025【鈴鹿サーキットパーク&プール】小学生親子の攻略ガイド!

小4と小2の子供たちと、家族4人で鈴鹿サーキットパークに遊びに行ってきました。
プール付きパークパスポートを購入しました。
- 夏季限定でプールが開放される
- プールとアトラクションは水着のまま行き来できる
- 小3以下はライセンスを取得すると乗れるアトラクションの幅が広がる
といった特徴があります!
マップ
マップの左側は幼児向けアトラクションが多いので、小学生以上は右側を攻めていくのが良いです。

混み具合は、こちらのサイトからリアルタイムで情報を見れます。
1日の流れ
パーク付きパークパスポートチケットの場合は10分早く入場できます。

エントランスでQRコードを見せると、リストバンドがもらえるので、装着してから入場します。
プールバックを預けます。
パークとプールのどちらも楽しむなら、先に荷物を預けてパークに飛び出します。
暑さの限界になったら、プールへ行くと最高の気分です!

コースを上手に走れるとA級ライセンスがもらえます。
A級ライセンスがあれば、親子で一緒に「アクロバイク」や「モトファイター」などのアトラクションが楽しめるようになります。(以降、紹介します)
なんとか子供たちにはGETしていただきたい!
キッズトレーニングでA級ライセンスを取得できれば、アクロバイクに乗れます!

アクロバイクは凸凹山や、急カーブのある、オフロードコースにチャレンジできます。
親子で一緒に楽しめるのが嬉しいです。

タイムアタックに挑戦できるレーシングコースです。
こちらもA級ライセンスを取得できれば親子一緒に楽しめます!

ハンドル操作だけで勝負するレースです!
2人乗りできます。

バイク型のジェットコースターです。
前かがみとなり、バイク運転の姿勢で楽しみます!
午後になると、暑さの限界に達するので、プールへ向かいます!

こちらは幼児向けの浅いプールです。

小学生には物足りなかったので、流れるプールでたくさん遊びました!

スライダーは何種類もあって楽しめます!
水着で行き来できるので、今度はバイクやカー系ではなく、プールから近場のジェットコースター系をたっぷり楽しみました!

車型のジェットコースターです。
「パワー!」と大きな声で叫びます。そのボリュームによって初速が変わります。

前向きor後向きで乗るか選択できます。
後向きはどんなコースか見えないので、かなり刺激的です!
その他、色々なアトラクションがありますが、これらをおさえておけば充分楽しめるかと思います!

こちらはタイヤケース マーブルクッキー(1600円)です。
サーキットならではのお土産がたくさんあります。
アクセス
〒510-0201 三重県鈴鹿市稲生町7992
予め知っておくと良いこと

- パーク付きパークパスポートチケットの場合は10分早く入場できます。
- 水着のままパークとプールを行き来できます。
- 靴とサンダルの両方あると良いが、サンダルNGのアトラクションの場合、靴をレンタルできます。サンダルはプールサイドで購入できます。
アトラクションを待っている間は、暑さとの闘いです。
我が家は冷タオルを持って行って正解でした。
何度もこの冷タオルで生き返りました!
似たような製品がいくつかありますが、こちらの花王の商品が低刺激で安心できます。
他の商品を利用すると、子供たちは首元がヒリヒリすると言います。
また、何度も塗り直せる日焼け止めスプレーもオススメしています!
小学生とフルで、家族みんなで楽しめる鈴鹿サーキットパークは本当にオススメです。
皆さんの休日が最高の思い出となりますように!