シーライフパークでイルカと遊ぶアクティビティを体験しました。
バスの乗り方に戸惑ったので、一連の流れを紹介します。
送迎時間
送迎バスは1日1便です。
- 予約時に一番近いホテルを伝えます。そのホテルが乗り場になります。
- 帰りも(基本は)行きに乗った場所で降ります。でも、どこで降りても問題なさそうです。降りる際は名前等をチェックされないです。
我が家はハイアット・リージェンシーから乗りました。
乗り場
行き
- ハイアット・リージェンシーの乗り場はこちらです。緑の屋根が目印です。
- JTBやらHISなどの色々なツアーの乗り場になっているので、様々なバスが停車します。他のバスに乗らないように要注意です。
- 15分弱遅れてやってきたので、ソワソワしました。時間通りにバスは来ないです。
- 乗車時に名前と人数をチェックされます。
地図上はこちらが乗り場です。
コア通り側にバスが到着します。
バスは大型バスでした。
クーラーが効いていて快適です。
帰り
- 帰りの乗車場所は、行きの降りた場所です。
- 14時出発です。10分前に集合するようにアナウンスされます。
その他の交通手段
シーライフパークに行く方法としてトロリーやUberも選択肢として上がりました。
- トロリーはブルーラインがシーライフパークまで行きます。シーライフパークでのプログラムの時間と照らし合わせた時に、①乗車時間の選択肢がさほど無かったこと・②基本Uberで移動していたのでシーライフパークのためだけにチケットを買うのはもったいなかったので、これらを理由にトロリーは却下しました。
- Uberでシーライフパークに行くことはできるけど、帰りはUberが捕まらない可能性が高いので辞めました(Uberは都心でしか機能していない)
予約
我が家はプログラムを予約した後に、送迎バスを追加で予約しました。
その際はメールで申請しました。
対応はとてもスムーズです。
メールのあて先はこちらです。
パシフィックリゾート <reservation@pacificresorts.jp> |
送迎バスを追加したいという意図と、宿泊先のホテルを伝えれば、乗り場を決めてくださいます。
料金
注意事項
- 10:30~11:30のプログラムに参加の方のみ利用できます。
- 9:45, 14:00, 14:30 プログラム参加の方には送迎バスはないです。
なお、プログラム実施時の履物は、マリンシューズのみが許可されています。その他のサンダルでは、イルカのいるプールに入水できません。マリンシューズを持参していない方は、裸足でプールに入ることになるので(藻が滑りやすいですが、なくてもなんとかなります)予め用意しておくことをオススメします。
ABOUT ME

東京在住の10歳と8歳のお母さんです。
子育てを思う存分楽しみたいと思って生活しています。
これまで得た育児に関するノウハウが誰かのお役に立てば良いなと思い、ブログを作成しました。