【多摩六都科学館】雨の日は室内で体と頭をフル活用!小学生も幼児も楽しい学びの場!
日曜日の午前中に、6歳と4歳の息子と家族4人で六都科学館へ遊びに行きました。
想像以上に広い施設で、半日楽しく遊び回りました!
多摩六都科学館ってどんなところ?
- 世界最大級のプラネタリウム(しかも解説が面白い!幼児もケラケラ笑っていました)
- 幼児から大人まで楽しめる5つの展示室で、体験しながら科学を楽しめる(想像以上に広かった!)
- カフェ「なおきち」が美味しい!(前情報なしでお店に入ったので美味しすぎてびっくりしました)
- お弁当など自由に持ち込めて休憩室で飲食できる
- ミュージアムショップのお土産が充実(低価格で楽しめる実験キットを爆買いした母さんです)
- 授乳室もあります
- 再入館も可!
開館時間
9:30~17:00(入館は16:00まで)
休 館 日 :月曜日(祝日及び振替休日は開館し、翌日休館)・年末年始
料金
大人 | 小人 (4歳~高校生) | |
入館券 (展示室) | 520円 | 210円 |
観覧付入館券 (展示室 + プラネタリウム or 大型映像を1回) | 1,040円 | 420円 |
セット券 (展示室 + プラネタリウム1回 + 大型映像1回) | 1,460円 | 530円 |
上記の券に プラネタリウム または 大型映像を1回追加 | 520円 | 210円 |
我が家は、プラネタリウムと展示会目当てで行ったので「観覧付入館券」を家族分購入しました。
館内マップ
B1
- B1から入館します
- 【チャレンジの部屋】頭と体をフル活用してゲームにチャレンジ!自分たちの手で装置を動かします。
- 【からだの部屋】五感を活かして感覚的なゲームに挑戦します!触覚・動体視力・香り当てのゲームがでできます。
- 【しくみの部屋】電気・水・ガスがお家まで届くしくみや機械が動くメカニズムを知ることができます!
1F
- 1Fは食事処や休憩処となっています
2F
【自然の部屋】動物や植物・環境について知ることができます!顕微鏡なども利用できます。
【地球の部屋】化石や鉱物を見たり、火山や地震の起こる仕組みを知ることができます!
プラネタリウムは上映時間になったら、入場します。
思いのほか、皆さん良い席を取りたいと思って並ばれるので、事前にトイレ等を済ませといて、予定より少し早く待機しているのが良いです(私たちは時間ギリギリについたので、ちょっと慌ただしく入場しました)。
アクセス
最寄り駅は西武新宿線 田無駅 or 花小金井駅 (どちらも駅から離れているのでバス利用が良いです)
駐車場は170台分(最初の30分は無料、その後30分毎に100円 / 1日最大700円)
〒188-0014 東京都西東京市芝久保町5丁目10−64
5つの展示室
ピアノの仕組みはどうなっているの?
都市ガスはどうやってお家まで届くの?
こういった乗り物系は人気で、並んで待つこともあります。
電気が点く材料はどれでしょう?
どっちの坂の方が早くボールが転がるでしょう?
小1の太郎の方は、「展示物の伝えたいこと(コンセプト)」をちょっとだけ理解しているように感じました(字が読めるからかな)。
例えば、「太陽>地球>月の順に重いんだねー」など、父さん母さんに向けて学んだことを伝えてくれることもしばしば。
知識が広がっていくのを面白い!と感じているようにも見えました。
4歳の次郎の方は、意味が分かってなくても、実際に手を動かしてみて、何かが反応する!という一連の流れを楽しんでいるようでした!
体験を通してなんとなくこの世の中の仕組みを学んでいる(というか遊んでいる)様子です!
ちなみに、大人も楽しかったです。
あと、大人が楽しんでいると、それを見ている子供たちも楽しそうでした!
プラネタリウム
世界最大級のプラネタリウムと聞いていたので、どれほどのものなんだろうと期待していましたが
映像がキレイうんぬんかんぬんより、過去イチ面白いプラネタリウムでした。
スタッフさんの遊びごごろや工夫に感謝です!
解説が面白くて4歳の次郎も飽きずに最後まで聞いていました!
お土産
太郎はお土産にアメジウムを選んでいました。
マイクラやっているので鉱石にハマっているかなー。
次郎も鉱物発掘キットを選んでいました。
鉱物に興味が出たのかな?それともお兄ちゃんの影響なのかな?
母さんも気になって気になって、ルミカの実験キットをいくつか購入して帰りました!
オススメの実験・工作キット
我が家はよくお家で実験や工作をします。
オススメの商品をぜひとも紹介させていただきたいです!
まずは実験キットと言えばルミカです。
親子で1時間程度の簡単な実験ができます。
大人も楽しくなってしまいます。
こちらの商品はオススメです。
続いて、工作と言えばアーテックとhacomoです。
幼児と一緒に作っても楽しいですし、小学生の場合は黙々と一人で作業できる難易度です。
作った後に遊べる作品だというのも魅力の一つです。
ガチャもカード販売機も我が家は作った後もしっかり活躍していました!
もう一つのオススメとしてペーパークラフトBOOKがあります。
小学館の図鑑NEOのクラフトぶっくです。
たべものや恐竜、動物など豊富なシリーズが用意されています。
テープやのりで留めないとすぐに壊れてしまうのが難点ですが、小学生なら1人で作れる程度の難易度です。
こちらも完成した後も遊べるのが魅力の1つです。
予め知っておくといいこと
- 土日は開館時間になると、どっと混むので開館時間ちょっと前に行くのがオススメです。
- プラネタリウムや大型映像は、途中入場・再入場はNGのようです。
家族全員で楽しめると思うのでぜひ行ってみていただきたいです!
オススメの科学館
もう一つオススメの科学館を紹介させてください!
コニカミノルタの科学館が八王子にあるので、良かったらチェックしてみてください。
こちらの方が規模は小さいですが、施設は新しいです。
ワークショップも楽しかったです。