2025【上高地】小学生と上高地でハイキング!

7月の3連休に小学生4人(小1~小5まで)の子供たちと一緒に上高地へ行ってきました。
途中でお昼ご飯を食べたり、川で遊んだりしながら、ハイキングを楽しみました。
5時間(うち休憩1時間半)かけて、ゆっくり登って帰ってきました。

- 平坦な道で、登りやすい
- とにかく絶景・川遊び楽しい
- 食事処やお土産屋さんが豊富
- マイカー規制があるのでバスの待ち時間が嫌
- ハイシーズンの駐車場は朝7:00で満車
上高地のハイキングをまとめると、こんな感じです。
通常は河童橋で折り返す観光客が多いですが、今回はその奥にある明神池まで登ってみました。
マップ

駐車場に停めて、そこからバスで大正池へ。
河童橋付近の川で遊び、明神池でお昼ご飯を食べました。
帰りは、上高地からバスに乗って帰りました。
ハイキング

20分ほどバスに乗り、大正池で降ります。

我が家は、松本方面の沢渡駐車場に停めることができず、岐阜方面の平湯(あかんだな)駐車場に停めました。
ハイシーズンは7:00でも満車状態です。
こちらで詳しく記事にしているので、良かったらお読みください。

バスから降りて池まで1分。

もう絶景が広がっています!
ここからゆっくりハイキングを楽しみます。

平坦な道ばかりで、大人も子供も息切れすることもなく、楽しめます。
河童橋の手前で川遊びをしました。
河童橋付近は川遊びも混んでいるので、数百m手前を遊び場として選びます。

川の水が本当にキレイで透き通っています。
水がとにかく冷たいです!真夏でも驚くほどの冷たさです。

河童橋付近はお食事処がたくさんあります。

我が家は売店でスイーツやお菓子を買って、休憩しました。
少し休憩したら、ハイキングを再開し、明神池を目指します。

同じような平坦な道が続くので、歩きやすいです。
鳥のさえずりが心地良くて最高です。

目的地の明神池に到着しました。
神社やお食事処があります。

河童橋より人が少なく、過ごしやすいです。

子供たちと神社でおみくじを引いたり、

ご飯を食べたり、ゆっくり過ごしました。

下山して河童橋に到着したら、バスターミナルからバスに乗って駐車場まで戻りました。
バスは長蛇の列ができていて、100分待ちました…
タクシーも同じくらいの待ち時間です。
売店でアイス買ったりしながら、ゆっくり待ちました。
予め知っておくと良いこと

- 平坦な道が多いので、トレッキングポールは不要かもしれません。足が疲れるので、しっかりしたシューズがあると良いです。
- トイレは、レストランや売店等にありますが、どこもチップ制です。100円で利用できます。
- 河童橋付近のレストランやカフェは激混みです。待てない場合は、売店を利用するか、明神池の定食屋さんを利用すると良いです。
ハイシーズンは激混みでしたが、大自然に触れ合える本当に楽しいハイキングでした。
ぜひ、みなさんのハイキングも楽しいものになりますように!
その他の登山の記事はこちらです。
良かったら参考にしてください。





